こだわりの「本煤竹 耳かき」 竹ならではの極細仕上げの耳かきがしなやかにしなり、 ここち良く耳掃除ができますよ。
がんこな竹職人が こだわりの本煤竹(100年も昔むかしの古竹)を使用して 一本一本ていねいに仕上げました耳ざわり最高の逸品です。
本煤竹とは、藁葺きの古い民家の骨組みなどに使用されていた竹で、 長年の経過やいろりのススで茶褐色になった竹の材料のこと。
そのため“すすけぐあい”が場所によって微妙に異なります。
また縄などで縛っていた場所は白っぽくなり縄目の文様がでます。
自然にできた文様がなんとも良い風合いを出します。
とうぜん貴重な竹材ですので茶道具などの高級品にも用いられます。
長年にわたり自然に燻されてますので、白竹に比べ虫がつきにくく、カビにくいです。
本 煤 竹 耳 か き がんこな竹職人がこだわりの本煤竹(100年も昔むかしの古竹)を使用して一本一本ていねいに仕上げました耳ざわり最高の逸品です。
*古竹のため、表面にはキズがある場合がございます *竹の濃淡や文様は商品によって異なります。
長さ 約16.5cm×さじの幅 約4mm 【さじ部分について】 ご指定なければ標準サイズをお届けします。
幅:広め/標準/狭め 角度:深め/標準/浅め を、 ご注文時の備考欄にてご指定いただけます。
(配送希望日時等をお伺いしている箇所が備考欄です。
) ◎耳の穴に入る小さなものですので、 幅や角度の差はわずかです。
予めご了承ください。
◎持ち手部分の竹の太さは商品によって異なります。
※一本単品販売です。
画像には複数本写っておりますが、セット販売ではございません。
ご注意ください。
※メール便や定形外郵便での配送には対応いたしておりません。
本煤竹とは・・ 藁葺きの古い民家の骨組みなどに使用されていた竹で、長年の経過やいろりのススで茶褐色になった竹の材料のこと。
そのため、すすけぐあいが場所によって微妙に異なります。
また縄などで縛っていた場所は白っぽくなり縄目の文様がでます。
自然にできた文様がなんともいい風合いを出します。
とうぜん貴重な竹材ですので茶道具などの高級品に用いられます。
◇お買い求めいただいたお客様のお声◇ ・気持ちいいです ・使うとすぐ家族も私も”(今までのとは)違う!”と叫んだ。
快適。
・この耳かきは最高です。
よく取れます。
・ほかの耳かきが使えない・・・・ ・耳かきマニアの彼にプレゼントしました。
やってあげるのは私ですが。
。
。
それにしても、さじ部分がとても薄く、微妙なしなり具合が絶妙で、私もやり易いし、 掻かれている彼も「色々試したけど、これ最高だ」と絶賛していました。
とても良い耳かきです。
・カーブと言い、薄さと言い職人芸ですね!掻き心地が最高!二種類買って正解でした! ・高いだけで変わりないものと思っていましたが、とても優れものでした。
やさしい肌触りと使い心地よさに・・・感激でした。
↓購入者さまのお買物レビュー↓ ※メール便や定形外郵便での配送には対応いたしておりません。
※画像には数本写っておりますが、一本の価格です。